« バグダッドの青い空 | トップページ | 開幕! 川崎劇場 »

2004.04.01

なぜ人はブスを掴んでしまうのか?

美人(ブス)投票入門 ブス銘柄をつかまされないための13カ条
山本一郎@切込隊長 オーエス出版社
☆☆☆☆

本の帯をめくると女性キャスターのあられもない姿が現れる、ふざけた
表紙のこの本は、「株価が落ちそうになると懸命に材料を出す必死なブスの
あり様を、指を指し腹を抱えて笑いつつ」長期的に企業成長をのんびり眺めながら
資産形成をする方法を考える。
必然的に投下リソースの少ない個人投資家が株式投資で収益を上げる方法を
そんなものは知らん。
と1ページ使って言ってみたり、コラムのタイトルが「うんこ味のカレーの秘密」
だったり、やたらふざけた表現が目立つ。
この手の物言いは通例、ただただ下品になるか、厨房丸出しになるわけだが、
本書の場合、実に深く濃く面白い。「うんこ味のカレー」の味わいか?
それは、投資家として勝ち抜いてきた経験と、その背景にある尋常ではない
知識量や情報量、思考能力の高さに支えられたものと想像される。
決して子供が真似しちゃいけません。たいていは失敗するだろう。
たとえばこの著者、マスコミの推奨銘柄が信用できるかを確かめるために、
8年間もこの手の記事を収集・分析し続けた上で
「確実に損する仕組みが完成されているようなもの」
と結論付けるのだ。説得力があり、同時に口汚くなるのは必然かもしれない。
ふざけた表現とともに、内容そのものの魅力も非常に高い。
経営者の際どい話をそれとわかるようにしながら、ギリギリで訴訟リスクを
回避する書き方は、地雷原の中をひょいひょいとよけながら突っ走る
ような疾走感がある。
何のために走っているかは知らないが、投資入門的な扱いだけで終わらせては
もったいない、優れたビジネスエンターテイメント本とでも言うべき一冊。

|

« バグダッドの青い空 | トップページ | 開幕! 川崎劇場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ人はブスを掴んでしまうのか?:

« バグダッドの青い空 | トップページ | 開幕! 川崎劇場 »