« オレ竜の胴上げが意味するもの | トップページ | 今シーズンの収穫 »

2004.10.09

新書の歴史

新書シリーズがあちこちの出版社から出るようになって、新書の刊行点数は
93年に2589点だったものが、03年には3378点と10年で約30%増加している。
しかし、推定発行部数は93年が4654万冊だったのに対し、03年は4475万冊と
10年前よりむしろ絶賛減少中だ。データは出版指標年報。
新書市場では、限られたマーケットの中でパイの食い合いが繰り広げられるという
成熟市場にありがちな状況に陥っているわけだ。しかもそれは出版業界全体にも
合致する傾向であろうことを考えると、果たしていつまでお気楽ライター稼業なんて
やっていられるのかと、新書の歴史をまとめていたら気が滅入りますた。

新書マップWebマガジン【KAZE】風
新書 いま・むかし

あるようで意外となかった新書略史っす。
興味のある方はご一読を。

|

« オレ竜の胴上げが意味するもの | トップページ | 今シーズンの収穫 »

コメント

どもども。
TJ的にはどうして厳しい新書マーケットに参入しようとするのかが謎です。
版元はどういう意思決定をしているんでしょうかねえ。。。

ちょっと親しい版元さんに聞いてみよっと。

投稿: TJ | 2004.10.10 08:46

TJさん、どうもです。
中公ラクレとか岩波アクティブ新書とか、すでに新書
シリーズを持っている版元が、あまり差別化していない
別版を発行するのも謎っすね。

投稿: kenzow | 2004.10.11 00:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新書の歴史:

« オレ竜の胴上げが意味するもの | トップページ | 今シーズンの収穫 »