« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月28日 (月)

あとがき(木村英一さん)

 今年の夏は暑いですね。すっかりバテ気味の昨今です。

木村さんはサラリーマン時代、オーバーワークで一度、体調を崩されました。なので取材中、現在もけっこうな時間働いていると聞いて、思わず「大丈夫ですか?」と尋ねてしまいました。しかし、「自分のペースで動けるから、今のほうが元気」とのこと。

 長時間勤務者が増えてオーバーワークが問題になっていますが、労働時間だけでなく、こうした視点からも「仕事の負担」を考えてみることが重要だと気付かされた次第です。

| | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

人事IC 木村英一さん④

働き方の満足度は

100点満点

 木村さんの一日は、早いときは朝5時に起床して2~3時間仕事をし、午前中に1件、午後に2件クライアントを訪問してコンサルティングを行い、夜は人脈を広げるための飲み会に出席して帰宅というパターンが多い。帰宅後も少し仕事をするという。

続きを読む "人事IC 木村英一さん④"

| | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

人事IC 木村英一さん③

5年間は一人で、それから先はその時に決める

 木村さんがリクルートを退職したのは2003年のことである。入社してから、ちょうど20年が経過していた。これは家庭の事情で実家に戻る必要が生じたことによるもので、独立開業を目指したものではなかった。その後プライベートが落ち着き、再び仕事をはじめようと考えたとき、木村さんには3つの選択肢があった。

続きを読む "人事IC 木村英一さん③"

| | トラックバック (0)

2006年8月 5日 (土)

人事IC 木村英一さん②

人事のスペシャリストとして腕を磨く

 ガテン誌の営業を担当した後、木村さんはリクルート社が関連会社を再編する際に、人事と営業の経験を買われ、関連会社の人事、営業、統括業務などを総合的にサポートするスーパーバイザー的な職務に就いた。このように、木村さんは順調にキャリアを積み上げていたが、ちょうど10年前にアクシデントに見舞われた。

続きを読む "人事IC 木村英一さん②"

| | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

人事IC 木村英一さん①

オーダーメイドで企業の課題を解決する「人事の町医者」

Photo_2 「人事は嫌だと最初は言っていたんですけどね」

 人事ICとして人事制度設計や組織戦略設計から能力開発、研修業務まで幅広く手がける木村英一さんは、大卒後リクルートに就職した時をそう振り返る。

「リクルートに就職したのは、人材活性化事業や教育事業があると聞いて面白いなと思ったからです。でも、最初は全員営業に配属されるのが当たり前だと思っていたのになぜか私は人事に配属されて、あまり乗り気ではないスタートになりました。当時は営業のように、はっきり成果が出る仕事がいいと思っていたんです。しかし、実際に仕事をしているうちに、人事の仕事が段々おもしろくなってきました。

続きを読む "人事IC 木村英一さん①"

| | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »