« 2006年11月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年1月16日 (火)

ITコンサルタント 柄本和夫さん⑥

複数のエンジニアで効率よく働ける仕組みをつくりたい

 ICにはメリットもあるが、困難な点もあると柄本さんは指摘する。

ICの悪い面は、病気になれないことですね。以前福岡に出張へ行ったとき、現地でインフルエンザにかかって40度の熱が出たのですが、それでも代わりはいない。その時はなんとか現場へ行ってやることだけやった後、ホテルへ帰って寝込みました。

また、1人で仕事をしていると、仕事が重なったときにどうにもならないという問題もあります。だから、IC同士でお互いに仕事を融通し合う仕組みがあるといいですね。病気になったら誰かが1日いくらで代わりに行く、というような。ICはそこが一番の泣き所だと思います。

続きを読む "ITコンサルタント 柄本和夫さん⑥"

| | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

ITコンサルタント 柄本和夫さん⑤

満員電車を避け、一家で毎日食卓を囲める生活

 IC支援会社の利用をきっかけに仕事の受注が増え、やがて自分で直接契約を獲得するケースも増加し、柄本さんのビジネスは大きく成長していった。

IC支援会社との仕事は、私はその会社の名刺を持ち、その会社の営業マンと一緒に顧客に出向いて交渉し、仕事を受注する形です。売上げの分配は私が60、先方が40という形。支援会社経由の仕事と直接受注した仕事の割合は現在のところ、半々くらいです。

続きを読む "ITコンサルタント 柄本和夫さん⑤"

| | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

ITコンサルタント 柄本和夫さん④

子供が大きくなる60歳まで稼ぎつづけるために

 柄本さんが外資系通信会社を退職したのは2003年。そして翌年にGACジャパンを設立し、外資系企業を中心とした保守運用サービスを開始するのだが、そこに至る様子はまさにグローバリゼーションの荒波に揉まれる小舟のようであった。

「まず、アジア各地のコールセンターはすべてシドニーに統合することになり、各国のスタッフは全員解雇。ただ私はその前にシドニーに呼ばれるという話があって、実際、2001年に現地採用の日本人オペレーターの教育を行うため、しばらく当地で滞在しました。1年前に家を買ったばかりでどうしようかと迷ったのですが、その時はオーストラリアへ移住するつもりでした。

続きを読む "ITコンサルタント 柄本和夫さん④"

| | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

ICコンサルタント 柄本和夫さん③

日本企業と外資系企業の違いとは?

 コールセンターの立ち上げという従来とは異なる業務を与えられ、柄本さんは奮闘した。

「当初、苦労したのは英語でした。ロンドンと電話会議を行ったり、シンガポールから電話がかかってきたりするのですが、何を言っているのかなかなかわからない。『今の話はこういう意味だよね』と何度も確認したり、『その要件はメールで送って』と頼んだり、あらゆる手を使って懸命にコミュニケーションをとりました。さすがにそのうち慣れてきて、最後は英語でケンカできるようになっていましたね。

続きを読む "ICコンサルタント 柄本和夫さん③"

| | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

ITコンサルタント 柄本和夫さん②

ドメスティックな環境から外資系企業へ

 保守業務に5年ほど従事した後、柄本さんはデータ通信機器のソフト開発部門に異動した。

「データ通信端末の中のプログラムをつくっていたのですが、最初から開発部にいる同期と比べるとどうしてもスキルが遅れていて、なかなか埋められないジレンマがありました。彼らがつくった開発環境の上で開発を行いますから、どうしてもそうなるんです。

続きを読む "ITコンサルタント 柄本和夫さん②"

| | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

ITコンサルタント 柄本和夫さん①

外資系企業を得意とするIT保守・システム運用のプロフェッショナル

Tukamoto1_3IT技術者を必要なオフィスの皆様、IT技術者をシェアしませんか」

 柄本和夫さんが代表を務めるGACジャパンのHPでは、ビジネスの内容を端的にそう表現している。柄本さんは精密機械メーカーのシステム保守・開発業務、外資系通信会社のコールセンターマネージャー等を経て2004年、50歳で同社を立ち上げたICである。

「あまり資本をかけず、定期的に現金収入を得られる仕事としてIT保守業務をスタートしました。10~20人程度のオフィスで、IT専任者を雇うほどではないが必要としているところを対象に週1回程度、必要なときに出向いて業務を行う。そういう顧客を複数持つことでビジネスとして成立させようと考えました。

 

続きを読む "ITコンサルタント 柄本和夫さん①"

| | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

お知らせ

もう今年に入って5日目ですね。
昨月は何かとバタバタしてしまい、更新できないまま終わってしまいました。
楽しみにアクセスしてこられた方、誠に申し訳ございません。
もちろん取材・執筆活動は継続しておりますので、恐縮ですがもうしばらくお待ち下さいませ。

さて、お知らせを1つ。
IC協会専務理事で本サイトにもご登場いただいた岩松祥典さんが「目指せ! 独立プロフェッショナル」というポッドキャスト番組をはじめられました。第一回、二回はIC協会理事長の秋山進さんとの対談です。
雇われない、雇わない働き方に興味のある方はぜひ!

それでは、本年もよろしくお願い申し上げます。

| | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年4月 »