« HRD(人材育成・採用)コンサルタント 阿部淳一郎さん⑦ | トップページ | お知らせ »

2007年10月 4日 (木)

あとがき(阿部淳一郎さん)

 今回ご登場いただいた阿部さんは、私が取材した中では最も若いICでした。記事中にある通り、会社に勤務していた時代は必ずしも恵まれた環境ばかりではなく、独立時に何らかの抜きんでたスキルを身につけられていたわけでもありません。

 それでも独立されてから十分な経験を重ね、現在では売れっ子講師となった要因を探っていくと、キャリアの節目節目でさまざまな人の支援を得ていることに気付きます。これは、と思った人や組織に飛び込み、そこから新たな道を開いている。誤解を恐れずに言えば、人の力の借り方、助けられ方がとてもうまいといえます。

 もちろん、単なる依頼心だけであれば頼った相手はまともに対応してくれないでしょう。阿部さんの場合「自分はこうありたい」という目指す姿と、本気さを裏付ける行動があったからこそ、相手も支援してくれたのだと思います。そして他人の適切な助けを受けることによって、人は大きく成長したり飛躍のきっかけをつかんだりできる、という今回のケースはICICを目指す人にとって重要な教訓になるのではないかと思います。

とくに職人タイプの人は自分の力だけで何とかしようとして、結局行き詰まることが多いものです。しかし、人から適切な助力を受けられることも個人が組織に属さずやっていく上で重要な能力であり、逆に自分が他人に対してできることがあればどんどん支援していくことが大事なのだといえるでしょう。

というわけで、久々の更新となりました。これからも随時更新していきますので、どうぞご期待ください。

|

« HRD(人材育成・採用)コンサルタント 阿部淳一郎さん⑦ | トップページ | お知らせ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あとがき(阿部淳一郎さん):

« HRD(人材育成・採用)コンサルタント 阿部淳一郎さん⑦ | トップページ | お知らせ »